top of page
自動走行車いす


巨大化する飛行場の搭乗口までの道のりは、車いすを使用する者にとって苦難の連続です。空港備え付けの車いすで、空港の職員に押してもらうのも気が引けるものです。スマホで予約し迎えにきてくれて音声認識で会話しながら、行きたいところまで安全に運んでくれる、自動走行の車いすイメージです。




呼べば来てくれるスーパージェッターのような、相棒としての車いす「OTOMO」。チームメンバーとしてコンセプトに参加。入賞。
バリアフリー介助用車いす 折り畳みフレームイメージ
バルーンタイヤによる快適な砂浜での走行、タイヤの浮力を利用した水遊びに使用できる車いす。タイヤを外せばコンパクトに畳めるフレーム。
ビーチリゾートやプールでのレンタル用としても。シートやタイヤは消耗品と考え、発泡スチロールなど安価に交換できるものを使用したい。



ビーチ用歩行器・試作
気軽に砂浜を散歩できる歩行器。
現在市販されている車いすや歩行器は、ほとんどが平らな舗装された道用に作られていて、土の路地、芝生、玉砂利の道、お寺の境内などに対応できていません。バルーンタイヤは見事な走破性を持っていますが、大きく嵩張るので街中での使用は難しそうです。小型化が今後のテーマになります。



子ども用D.I.Y車いす KIT
樹脂ハニカムパネルをボディに使用し、子どもの成長に合わせて部分パーツの交換・調整でライフサイクルを長く保つ。



bottom of page